目次
面白トピック、地域ニュース、ライフハック、素朴な疑問、エンタメ、お出かけ情報など好奇心をくすぐる情報をお届けする「Clip」内における、当社提供コーナー『Select JAPAN』。「日本から世界に発信したい!」をコンセプトに魅力ある商品を紹介するコーナーです。
4月14日のゲスト 堺一文字光秀(さかい いちもんじ みつひで)広報担当の田中あゆみさんに、堺一文字光秀の包丁の魅力やメンテナンス方法についてお話を伺いました。
1. 関西の料理人を支え続ける包丁専門店「堺一文字光秀」
堺一文字光秀は、大阪の道具屋筋商店街にある創業72年の包丁専門店です。創業当時はたった2坪のお店でしたが、今では2,000種類以上の包丁を手にできる場所となりました。包丁の産地である堺の高度な技術で切れ味を追求し続け、関西の名だたる名店や料理人たちを陰ながら支え続けてきました。
2. 切れ味抜群!堺一文字光秀の包丁
切れ味を何よりも重視しているため、薄く、硬いことが堺一文字光秀の包丁の大きな特徴です。焼入れ、研磨時に高い技術と手間を要しますが、薄ければ薄いほど、硬ければ硬いほど包丁の切れ味は良く、そして長続きします。柄の素材や刃の素材などを選ぶオーダーメイド包丁の注文や包丁に名前を入れる「銘切り」も可能です。
2024年10月に店舗の2階部分を改装してオープンした「一十一(いちとい)」というイベントスペースでは、試し切りや試し研ぎを行うことができます。
3. 包丁を「一生もの」として使うために
使用後は食器用中性洗剤で丁寧に洗い、しっかり乾かしてから保管することが大切です。切れ味が落ちてきたと感じた際には砥石で研ぎ直し、鋼の包丁を使用している場合には、錆びないように刃物用の油を塗布しておくとより安心です。使用するまな板も、包丁を長く使うためには重要なポイントです。イチョウやヒノキ、ゴム素材などを選ぶと、より刃にやさしい当たりに。
まず一本、良い包丁を買いたい!という初心者の方には、ステンレス製の三徳包丁がおすすめ。錆びにくく、肉・魚・野菜(三徳)を切ることができる使い勝手の良い包丁です。
「贈り物にもぴったり!包丁は本当によく使うから、喜ばれると思います!」と近藤さん。
4.「Select Japan」
「ものづくり大国」と言われる日本。日本には世界に誇れる商品が多く存在します。また、訪日する外国人の間では、着付けや茶道、書道などの日本の伝統文化を体験できるサービスの人気も高まっています。
当コーナーでは、アイデアが光る雑貨や伝統工芸品、日本各地の特産品、文化体験サービスなど、国内外の視聴者に興味を持っていただけるような多彩なコンテンツをお届けします。また、それらの背景にある職人の技や歴史、地域の魅力についても深掘りし、日本の素晴らしさを発信していきます。
ZenGroup株式会社は、海外向け購入代行サービス「ZenMarket」、海外向けサブスクリプションボックスサービス(定期購入サービス)「ZenPop」、越境ECモール「ZenPlus」、海外プロモーション代行サービス「ZenPromo」、越境EC対応化サービス「ZenLink」、クリエイティブエージェンシー「ZenStudio」を運営。現在、会員数は270万人を超え、これまで世界175か国へ発送を行ってきました。
自社の商品を海外で売りたい、海外で売れる仕組みを作りたい方は、ぜひご相談ください。
4-a. 「Select Japan」放送概要
番組名:Clip
番組放送時間:月曜日~金曜日13時~16時
コーナー名:Select Japan
コーナー放送時間:第二・第四月曜日15時40分頃~
番組webサイトURL:https://jocr.jp/programsite/clip/
-----------------------------------------------------------
今回は堺一文字光秀 広報担当の田中あゆみさんにお話を伺いました。ありがとうございました。